5月 2021
5月 2021のブログ
メルボルン都市情報
今回ご紹介してきたようにメルボルンは世界中から多くの留学生が集まる人気都市です。また、メルボルンの個性的で独特な雰囲気はあなたの留学生活を常に興奮と刺激に満ちたものにしてくれるでしょう。ぜひこの記事を参考に、あなたのメルボルンでの留学生活をより充実したものにしてくださいね!…
2021/05/30シドニー都市情報
シドニーはオーストラリアで最も留学生が集まる人気都市です。また、世界でも屈指の観光地でもあるため、あなたの留学生活は常に興奮と刺激に満ちた充実した留学生活をおくれることは間違いないでしょう!ぜひこの記事を参考に、あなたのシドニーでの留学生活をより充実したものにしてくださいね!…
2021/05/30オーストラリア基礎情報
オーストラリアは留学生の方の様々なニーズに答えることができる国です。また、広大で美しい自然や、留学中に触れ合う多国籍の人々の価値感はあなたの留学生活をより充実したものに変えてくれるのは間違いありません。ぜひこの記事を参考に、あなたのオーストラリア留学生活をより充実したものにしてくださいね!…
2021/05/26カナダ基礎情報
国土面積が世界第2位のカナダは魅力あふれる都市がたくさんあります。雄大な自然があることで世界有数の観光地として多くの人の憧れの場所です。留学先の人気都市のひとつ「バンクーバー」は「世界一住みやすい都市」に選ばれるなど初めての海外留学におすすめです。…
2021/05/26ハリファックス都市情報
ハリファックスは、カナダ大西洋岸地方最大の文化・経済の中心都市でありながら外国人が少なく、英語が母国語のネイティブが全体の90%を占めているため、英語を集中して学びたい人には理想的な環境と言えるでしょう。夏の時期はアクアスポーツも大変盛んなのでアクティヴィティを通して現地の人と知り合う機会もあります。冬は大変寒く、スノーストームが起こり交通機関がストップしてしまうため、学校などは休講になることもあります。…
2021/05/26モントリオール都市情報
留学先の国を決めるのとあわせて、各都市の情報を知ることは重要です。 基本情報、気候、文化、有名スポットなど都市によって様々な特徴があります。 その都市に興味を持つことから初めてみましょう。 モントリオールの魅力/特徴 カナダのケベック州最大の都市で、オンタリオ州のトロントに次ぐ第二の都市です。 「北米のパリ」と呼ばれ、フランス文化に彩られた街並みは美しく、紅葉シーズンには多くの観光客が訪れます。 ダウンタウンには高層ビルが立ち並び、旧市街には中世の建物が残っていて、新しいものと古いものが同居する、感性を刺激する魅力的な街となっています。 モントリオールの基礎情報 面積 約431平方キロメートル 人口 約425万人(2018年:国連統計部調査) 宗教 主にキリスト教(国民の約3分の2以上がキリスト教徒) 物価 スターバックコーヒー(トールサイズ)が約170円(≒$2.00) ※2021年3月時点 日本との時差 -14時間 3月第二日曜日~11月第一日曜日はサマータイムが実施され、1時間進める 国土の広いカナダではエリアによって時差が異なります。 また、サマータイム実施の前後日は時計の調整を忘れないよう注意が必要です。 モントリオールの気候 モントリオールは、日本と同様に四季があります。 一年を通して寒暖差があり、春が短く、冬が長いのが特徴です。 夏は30℃まで気温が上がり、冬は-20℃を下回る日もあります。 春(4月~5月) 4月はまだ寒く冬服、コートやマフラーなどの防寒対策が必要です。 5月から暖かさを感じますが、朝晩は気温が下がります。 夏(6月~8月) 30℃を超える日が続きますので、基本は半袖・短パンなどの夏服です。 ただ朝晩は気温が下がることもありますのでカーディガンなどの羽織りものがあると便利です。 秋(9月~10月) 9月はまだ暖かいですが、朝晩は冷え込むのでジャケットがあると良いです。 10月に入ると冬服、コートやマフラーで防寒対策が必要です。 冬(11月~3月) -20℃を下回る日があり極寒のため、暖かいダウンコート、手袋、マフラー、ニット帽などでしっかりとした防寒対策が必要です。 雪も多く降ります。 モントリオールの文化 かつてフランスの植民地だった名残で、街中にはフランス語の看板や文化が色濃く残っています。 英語圏だけでは味わえないヨーロッパのような雰囲気を感じられる「モントリオール」の文化を紹介します。 英語とフランス語の2カ国語が学べる! モントリオールは、フランス語が公用語です。 ただカナダ全体では英語とフランス語を公用語とする州が多いため、住民の90%は英語とフランス語を流暢に使いこなすバイリンガルです。 そのため街中では英語とフランス語が飛び交っています。 また英語のなまりが少なく、発音が美しいのが特徴なので、英語だけでなくフランス語も身に付けたい、という留学生にはぴったりの環境です。 美食の街として有名! フランス料理や文化が色濃く残っているため、モントリオールの旧市街やサンローラン通り、クレセント通り沿いには数多くのフレンチレストランがあります。 またプラトーエリアはギリシャ人街、イタリア人街、ユダヤ人街など、様々な人種と文化がミックスするエリアです。 実はモントリオールは、市民1人あたりのレストラン数がカナダで1番多い地域です。 そのため多くの食文化を体験することができます。 名物料理のプーティーン(ポテトフライにグレービーソースとチーズをかけたもの)やベーグル、スモークミートなどが有名です。 歴史的で洗練された街! モントリオールは、芸術の街としても知られています。 モントリオール映画祭や全世界を魅了する、シルク・ドゥ・ソレイユの本拠地があります。 ダウンタウンには近代的な高層ビルが立ち並び、旧市街にはまるで17世紀にタイムスリップしたかのような重厚な石造りの建物があり、石畳の道もロマンチックな雰囲気を演出してくれます。 モントリオールの有名スポット カナダ第二の都市で別名「北米のパリ」と呼ばれる「モントリオール」には、ヨーロッパのような雰囲気を持つ街並みや洗練されたダウンタウン、美しいオリンピック公園や街を見渡せる自然スポットなど見どころがたくさんあります。 留学期間中に訪れてみたいおすすめスポットをご紹介します。 モントリオール現代美術館 1964年に創設されたカナダ唯一の現代アート美術館です。 8つに区切られたギャラリーには、所蔵作品が7,000点以上あります。 ポップアートや写真、グラフィックアートなどが分かりやすく系統立てて展示されていて、様々なイベントも開催しています。 モン・ロワイヤル公園 ダウンタウンの西にある標高232mの小高い丘、モン・ロワイヤルのほぼ全域に広がる公園です。 ニューヨークのセントラルパークを手掛けた造園家フレデリック・ロー・オムステッドによって設計され、1876年に公園として整備されました。 公園内にある展望台からは、ダウンタウンの全景からセントローレンス川周辺までの景色が見渡せる絶景スポットになっています。 また秋になると丘全体が紅葉に染まり、美しい風景が楽しめます。 オリンピック・スタジアム 1976年モントリオール・オリンピックの陸上競技場として使用され、現在はスポーツ複合施設になっています。 33高さ165m、傾斜45度と世界で最も高い斜塔モントリオールタワーは展望台になっていて、晴れた日には80km先まで見渡すことができます。 56,000人収容可能のドームスタジアムでは、サッカーや野球などの試合も開催されています。 ノートルダム大聖堂 1829年に建設されたネオ・ゴシック様式の重厚な建物で、世界遺産に登録されたモントリオール旧市街にある北米最大級の教会です。 内部の装飾が美しく、コバルトブルーの世界に目を奪われます。 街の歴史が描かれたステンドグラスやバラ窓から差し込む光が幻想的な空間を演出し、黄金の祭壇には青の光が注がれています。 また世界最大級のパイプオルガン、精緻な飾りが施された柱や金箔を施した星の絵が描かれている天井など見所がいっぱいです。 ロレンシャン高原 モントリオールから車で約2時間、モントリオールの北に広がる標高1000m前後の山が連なった丘陵地帯です。 ケベックシティとナイアガラを結ぶ約800キロメートル、オンタリオ湖とセントローレンス川沿いの街道「メープル街道」沿いにあり、紅葉の名所として知られています。 また大自然の中で年間を通して様々なアクティビティが楽しめます。 まとめ カナダの留学先のひとつ「モントリオール」をご紹介しました。 「北米のパリ」と称される洗練された街「モントリオール」。 美食の街であり、芸術やエンターテイメントも充実しています。 トロントやバンクーバーに比べて日本人留学生が少ないため、日本語に頼らず、英語に集中できます。 フランス語も学べる環境にあるので、トリリンガルになる可能性もあります。 カナダ第二の都市モントリオール留学を検討してみましょう。…
2021/05/26